ココリス(COCORIS)は東京駅のお土産として大人気の洋菓子です。
改札内にある店舗ということもあり、東京駅に立ち寄った多くの人が手土産として買っていきます。
今回はそんなココリスの場所と行き方について紹介します!
【東京駅】ココリス(COCORIS)の場所と行き方
ココリスの場所
ココリスはグランスタ東京という東京駅改札内のエリアにあります。
グランスタ東京の地図でお店の場所を確認しましょう!
赤く囲まれているところがココリスの場所です。
(引用:グランスタ東京公式サイト)
東京駅の構内図でも確認してみましょう。
赤丸で囲っているところがココリスの場所です!
東京駅改札内の中心部あたりにあります。
(引用:東京駅構内図)
今回は八重洲中央口からの行き方、丸の内中央口からの行き方の2つを紹介します。
八重洲中央口と丸の内中央口はそれぞれ青丸で囲ったところです。
緑の矢印に沿って進み、ココリス(赤丸で囲ったところ)に行く道順を説明していきます!
(引用:東京駅構内図)
八重洲中央口からココリスへの行き方
①八重洲中央口改札から駅の中に入ります。
②右側にはTULIP ROSE(洋菓子屋)が見えます。
③頭上に京葉線や丸の内中央口の案内板が出てくるのでそのまま直進します。
④左側には10番線ホームへの階段が見えてくるので通り過ぎます。
⑤左側に駅弁屋祭が出てきたら、このお店の向かい側に進みましょう。
⑥HANAGATAYA(お土産・弁当屋)があるのでその前を通り過ぎます。
⑦右側に5番線ホームがありその隣にGRANSTA TOKYOがあります。
⑧右に曲がってGRANSTA TOKYOに入るとすぐココリスが見えてきます!到着です!
改札に入ってから1分ほどで到着します!
丸の内中央口からココリスへの行き方
①丸の内中央口改札から駅の中に入ります。
②左側には NewDays(コンビニ)が見えてきます。そのまま通り過ぎて進みます。
③その先には3, 4番線ホームが見えてくるので、その前を通り過ぎましょう。
④左側にGRANSTA TOKYOが見えてくるので、このエリアに入りましょう。
⑤手前にココリスがあります!到着です!
改札に入ってから1分かからずに到着します!
ココリス(COCORIS)の特徴
人気商品の紹介
ココリスで人気の商品を紹介します。
1つ目は、定番のサンドクッキーです!
ヘーゼルナッツ味と木苺味の2種類の味が楽しめる、ココリスの定番商品です!
初めてココリスのお菓子を買う際にオススメしたいですね。
サンドクッキーについてはこちらも参考にしてくださいね!
2つ目は、パイサンドです!
こちらは期間限定販売かつ数量限定なのでお店で見つけたらぜひそのタイミングが買うチャンスです。
ココリスのお菓子を食べるのが初めての人だけでなく、何度か食べたことがある人へのお土産としてもオススメですね!
パイサンドについてはこちらを参考にしてください!
ココリスの営業時間や住所
ココリスは改札内にある店舗であり比較的営業時間が長いので、旅行先への出発前に立ち寄るのにぴったりです!
曜日によって閉店時間が変わるので間違えないよう気をつけて下さい!
営業時間
8:00~22:00(平日・土)
8:00~21:00(日・祝・連休最終日)
※ただし館の営業時間によって変更の可能性あり
電話番号
0120-39-8507(9:00〜17:00)
住所
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅1階改札内
店舗は東京駅のみ
ココリスの大きな特徴は常設店舗が東京駅の1店舗のみということです!
東京駅でしか販売がないので、都内の他の観光地や空港などで購入することができません。
東京限定のお土産だけでなく、東京駅限定のお土産を探している方にもとてもオススメです!
GWやお盆、年末年始などは連日大人気なので時間に余裕を持っていくのが良いですね。
まとめ
今回はココリスの場所と行き方について紹介しました!
東京駅でお土産やプレゼントを探している方はぜひ立ち寄ってみて下さいね!
コメント