ニューヨークパーフェクトチーズはお土産として大人気のスイーツです!
関東の数店舗でしか買えないため、東京駅の店舗では連日売り切れの商品もあるほどです。
旅行で東京に訪れた際に買いたいと思う方も多いと思います!
しかし、東京駅の中はとても広いので初めて行く場合は店舗に辿り着くまでに時間がかかってしまう可能性が高いです!
迷子になっている間に目当ての商品が売り切れてしまう…なんてこともあるかもしれません。
そこで、今回は東京駅にあるニューヨークパーフェクトチーズへの場所と行き方について紹介します!
ニューヨークパーフェクトチーズ(東京駅)の場所と行き方
ニューヨークパーフェクトチーズは東京駅の改札内1階にあります。
八重洲南口と丸の内南口の中間地点にある南通路と呼ばれる場所で、JR線のホームの近くです。
東京駅の全体図で確認してみましょう!
赤丸で囲った部分がニューヨークパーフェクトチーズの場所です。
青丸で囲っているのが、丸の内南口と八重洲南口です。
今回は、JR線ホーム(総武線と京葉線以外)からの行き方、東京駅丸の内南口と八重洲南口からのそれぞれの行き方を紹介します。
八重洲南口からの行き方
①八重洲南口改札から中に入って階段を上ります。
②NEW DAYS(コンビニ)が右側に見えるので、そのまままっすぐ進みます。
③NEW DAYSに続いてHANAGATAYA(売店)が右側に見えます。こちらも通り過ぎて進みましょう。
④白い柱が複数出てくるので、柱を避けながら真っ直ぐの方向に進みます。
⑤丸の内南口やJR線の案内が書かれた案内板が天井に見えてくるので、その案内板の下を通ります。
⑥階段が出てくるので下に降ります。
⑦右側には7番線ホームに続く階段が見えてくるので、通り過ぎて進みます。
⑧次に5番線ホームに続く階段が見えてきます。同じように通り過ぎて進みましょう。
⑨5番線ホームを通り過ぎた先の右側に、ニューヨークパーフェクトチーズが見えてくるので到着です!
人が多く混雑していると迷いやすいので案内板などの目印を頼りに進みましょう!
丸の内南口からの行き方
①丸の内南口改札を入ると、JR線の案内板とロッカーが見えます。ここを左に曲がりましょう!
②天井にJR線の案内板が見えてきます。その下を通ってまっすぐ進みます。
③エレベーターが見えてくるので、エレベーターの左側を通りましょう。
④左側に4番線ホームへの階段が見えてくるので、通り過ぎて進みます。
⑤通り過ぎた先の左側にニューヨークパーフェクトチーズがあるので到着です!
JR線ホームからの行き方
①八重洲南口・丸の内南口方面の階段を降りましょう。
②4番線ホームと5番線ホーム、どちらか近い方を目指して進みましょう。
③4番線ホームと5番線ホームの間に、ニューヨークパーフェクトチーズがあります。到着です!
八重洲南口・丸の内南口方面以外の階段を降りると行き方が複雑になってしまうので、気をつけましょう!
ニューヨークキャラメルサンドと間違えないよう注意
ニューヨークパーフェクトチーズを探している人の中では、間違えて別のお店に行ってしまう人もいるようです…。
実は似たような名前で、ニューヨークキャラメルサンドというお菓子も東京駅でのお土産としてとっても人気なんです!
家族や友人に頼まれてお店を探している方や、初めて東京駅に来た方の中では、間違えてニューヨークキャラメルサンドの店舗近くに来てしまうこともあるようです。
ニューヨークキャラメルサンドは、東京駅の八重洲北口改札近くの大丸(百貨店)の中にあるN.Y.C.SAND(ニューヨークシティサンド)というお店で販売されています。
改札外にありお店のある出口も反対側ということで、ニューヨークパーフェクトチーズからはかなり遠いところにあります。
もしも道に迷って駅員さんや近くのスタッフにお店の場所を尋ねる際には、店舗名を間違えないよう気をつけてくださいね。
また、東京駅の店舗で買う時には売り切れ時間にも注意です!
かなり人気の商品なので、時間帯によってはせっかくお店に立ち寄っても売り切れてしまっている可能性があります。
ぜひ事前にこちらの記事を参考にしてください!
そしてニューヨークパーフェクトチーズの全商品について気になるという方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね!
どうしても店舗に行って買うことができないという方にぴったりなのがネットでの購入です!
遠方に住んでいて直接買いに行けないという人はぜひこちらがオススメです!
まとめ
東京駅で大人気のニューヨークパーフェクトチーズへの行き方を紹介しました!
初めて東京駅に来た際はぜひ参考にしてみてください!
コメント